会社概要
商号 | 大徳醤油株式会社 |
---|---|
創立 | 1910年(明治43年)11月 |
設立 | 1960年(昭和 35年)5月 |
住所 | 〒667- 0102 兵庫県養父市十二所930-3 |
電話 | 079-663-4008 |
FAX | 079-663-4009 |
Webサイト | ・大徳醤油公式サイト
・大徳醤油オンラインショップ |
資本金 | 2,000万円 |
役員 | 代表取締役 社長 浄慶 拓志 |
取締役 工場長 谷垣 郁夫 | |
取締役 浄慶 紗耶 | |
従業員数 | 10名 |
取引銀行 | 但馬信用金庫 みなと銀行 但陽信用金庫 |
沿革
1910年11月 | 兵庫県養父郡養父町広谷に浄慶醤油店を創立 |
---|---|
1960年5月 | 同所にマルト醤油株式会社設立 |
1967年2月 | 大徳醤油株式会社に社名変更し、兵庫県養父郡八鹿町下網場に新社屋工場を建設 |
1987年11月 | 地元大豆・小麦を使用した無添加醤油の製造開始 |
2005年1月 | 兵庫県経営革新事業の認可、元気企業・成長期待企業に選定 |
2005年3月 | 兵庫県養父市十二所に新社屋建設 |
2006年10月 | とびうお醤油が兵庫県新商品調達に認定 |
2007年9月 | 有機JAS認定取得 |
2007年10月 | 国産有機醤油「機有るべし(ときあるべし)」の仕込みを開始 |
2009年2月 | 「兵庫づくしの丸大豆醤油」「ようか青山村のゆずポン酢」が兵庫認証食品に認定 |
2009年7月 | 経済産業省の農商工連携事業の認定を受け「有機ノンオイルドレッシング」の開発をスタート |
2010年10月 | 「こうのとり醤油」が兵庫認証食品に認定 |
2012年3月 | 但馬産業大賞「新分野にチャレンジする経営革新部門」受賞 |
2013年3月 | 「こうのとり醤油」が五つ星ひょうごに認定 |
2013年3月 | 「有機ノンオイルドレッシング」がふるさと食品中央コンクールで受賞 |
2014年10月 | 「有機ノンオイルドレッシング」が五つ星ひょうごに認定 |
2015年10月 | 経済産業省の地域資源活用事業の認定を受け「但馬の魚醤プロジェクト」立上げ |
2016年6月 | 「ほたるいか魚醤」が料理マスターズブランド商品に認定 |
2016年12月 | 「ほたるいか魚醤」が五つ星ひょうごに認定 |
2017年6月 | 手作り醤油を広めるクラウドファンディングに挑戦 |
2018年2月 | 手作り醤油を広めるプロジェクト「醤油じかん」開始 |
2018年8月 | 加工食品の輸出需要拡大事業の認定を受け「山椒醤油」の製品開発 |
2019年7月 | 兵庫県経営革新事業の承認 |
2020年11月 | 中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に認定 |