


発酵が人々の暮らしに密接に関わり、豊かな食生活をもたらしたことを体現(社会にアピール)できるのは、引き継がれた製造方法(天然醸造・蔵付酵母の利用)を真剣に学んだ醸造所の役割です。
仕事は個々人の能力を拓き人格を高めます。緊張感のある人間関係(切磋琢磨する人間関係)は人々を成長させます。その結果が私たちの豊かな暮らしにつながります。
食べ物は命の連鎖であり、いのちを育むものです。植物や動物の命が私たちの加工を通して新たに人間のいのちを育んでいきます。命にダメージを与える何物も私たちの工場で付与してはなりません。食べ物の安全に正直であることが私たちの誇りです。
商号
大徳醤油株式会社
創立
1910年(明治43年)11月
設立
1960年(昭和 35年)5月
住所
(本社)〒667-0102 兵庫県養父市十二所930-3
(第二工場)〒667-0102 兵庫県養父市十二所832-2
電話
079-663-4008
FAX
079-663-4009
Webサイト
大徳醤油公式サイト
https://daitoku-soy.com/
公式オンラインショップ
https://www.daitoku-soy.net/
楽天ショップ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/daitoku-soy/
資本金
2,000万円
代表者
代表取締役 社長 浄慶 拓志
蔵人
13名
お取引先
生協 / 小売店 / 業務卸 / 飲食店 / 学校給食 / 輸出 / EC / 一般家庭 / 料理教室 / コラボOEM他
取引銀行
但馬信用金庫 / みなと銀行 / 但陽信用金庫 / 但馬銀行 / 日本政策金融公庫
大徳醤油の商品が評価され、数多くの賞をいただいております。